いきなりですけど、タイトルのとおり。
今から、いつだろう…4カ月以上は前に
何の気なしに近所のcan doで しゃもじを買ったんです。
↓これ
正直どれでもよかったんですけど、
置いた時にヘラ部分が地面に触れずに浮く っていうのが、
いいかもな、と思って。
そしたらさ~
これ、いいよ!
しゃもじ。
これまでね、まずは炊飯器買うと付いてくるの、使ってたの。
そしたらこれまで、歴代のどの象さんのも寅さんのも、
お米がくっつかないポツポツ表面になってても全然
ほどなくして、米、貼りつくようになってくるでしょ。あれ。
んで、付属品だからかしら、とか思って
100均いって まぁとりあえずよさそうなのを買って使うんだけど、
やっぱりそいつもほどなくして貼りつくようになる。
ちなみに白いお米とのコントラストでお米の貼りつき具合がわかりやすい
黒いしゃもじとかも買ったけど、やっぱり貼りつくようになってきてた。
白いのより楽しいという点ではおススメだけど。
なんでかな~、なんか、プラスチックの表面が劣化してくるとかなのかな~
と思って、
まぁ じゃあ 適当なスパンで買い換えていくか…って諦めてたんだけど、
今回のこれ。
衰える気配を見せないぜ。
なんか、想定外に いい仕事してる。
期待してなかっただけに、驚き。
期待してたのは この接地しないっていう点だったんだけど、
そっちもバッチリ。
上向きでも~
下向きでも~
ヘラ部分、接地せず浮いてます♪
(これちょうど炊飯器の天面にくぼみあるけど完全平面でも接地しないよ)
そして炊飯器の上でも立つ!
こだわりの高級しゃもじとか使ってる人からしたら
もう話になんない話だろうと思うけど、
しゃもじこだわりのないかたには おススメです。
同じ100円で買えるならこれがいいぞ。
後から思い立ってストック用にもう1個買っちゃった。
100均っていきなり商品切り替えになって二度と出会えないこととか、あるでしょ。
現段階で まだ撥米能力が衰えないところをみると
ストックは1個で充分だと思う。
あ、ちなみに私はこれまでの貼りつき経験から、
しゃもじは使う直前にちょっと水かけてから 方式です。
(それでも貼りついてたのよ以前のは…)
完全に乾いた状態で使ったらさすがに貼りつくのかも。
ま、よかったら試してみてよ。
別にキャンドゥじゃない100均でも売ってそうな気がします。
メーカー違ったら撥米能力は違っちゃうかもしれないから、なるべくこの(株)オカザキのがいいだろうけど…
それでは また。 ごきげんよう、サカミチでした。